大自然の中で食べるご飯は、何を食べてもいつもの2、3倍美味しく感じますよね。しかし、キャンプ飯で何を作ろうかいつも悩みませんか?メインとなる料理はいっぱいあるはずなのに、キャンプ場で作るとなると考えてしまいがちです。
せっかく自然の中で食べるのだから、いつもの夜ごはんと同じようなご飯では面白くないですよね。
キャンプならではのメイン料理があるとさらに楽しいキャンプ飯で盛り上がります。
そこでこの記事では、
- キャンプ飯ではどんなメイン料理を作る?
- 便利な調理器具ダッチオーブンを使ったレシピ
- 初心者からベテランキャンパーまで楽しめるメイン料理
- についてご紹介します。
- この記事を読んでいただければ、キャンプ飯を何にするか悩まなくてすみ、レパートリーが圧倒的に増えます。ぜひ最後までお読みいただき、次回のキャンプの参考にしてください。
あなたにとってのキャンプ飯のメイン料理は何ですか?
キャンプといえばキャンプ飯ですが、キャンプ飯を作る際にメインとなる料理を何にしようか迷いますよね。キャンプ飯ではバーベキューが定番かと思いますが、毎回バーベキューでは飽きてしまいます。メイン料理となるレシピをご紹介しますので、レパートリーを増やしてみましょう。
人の数だけ生まれるキャンプ飯
今ではキャンプをする人が急上昇しており、どのキャンプ場に行っても、たくさんの人で賑わっています。ソロキャンプをする人、ファミリーキャンプをする人、友達や恋人とキャンプをする人と様々ですが、どの人たちもキャンプ飯を楽しんでいます。
今ではキャンプ飯の記事もたくさんあり、キャンプをする人が増えるということはキャンプ飯の内容も増えていきます。
アレンジをすれば無限大の可能性が広がっている
今では定番のキャンプ飯から少し変わったキャンプ飯などいろいろな料理があります。
もともと料理のレパートリーが多ければいいのですが、いつも同じようなメニューになってしまいがちです。ですが、いつもと同じメニューでも調味料や材料を少し違うものに変えるだけで、味が変わりあなただけのアレンジメニューにできるのです。
今回はメインとして食べたいキャンプ飯をご紹介
そんなたくさんあるキャンプ飯の中から今回はメイン料理となるキャンプ飯をご紹介します。いつもと違ったキャンプ飯を食べたい方はぜひ一度作ってみてください。そのまま作ってもいいですし、自分なりにアレンジをしてみて、あなただけのオリジナルメニューにかえてもいいです。キャンプ飯のレパートリーを増やしたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
キャンプ飯やアウトドアのいいところ
外で食べるご飯はなぜいつもより美味しく感じるのでしょう。キャンプを初めてする初心者の方でも、キャンプ飯を食べるとキャンプにハマってしまいます。実は、外でご飯を食べることは気分が高まり、脳からベータ波が多く出ているため、普段より美味しいと感じるのです。ですが、アウトドアのいいところはそれだけではないのです。
大さじなどの分量を間違っても適量であればレシピ通りの作り方でなくとも美味しいご飯が食べられる
普段ご飯を作る際、調味料を目分量で入れる人もいれば、大さじ小さじなどの計量スプーンを使用してレシピ通りに作る方もいます。ですが、今回ご紹介するレシピは大さじも小さじも使わなくて大丈夫です。分量を間違えてしまっても、適量であればキャンプ飯は美味しくなるのです。どんな料理でも美味しく感じるところがキャンプのいいところですよね。
自分自身を見つめ直す瞬間を作れる
仕事が忙しかったり、家事に追われてしまうと、心に余裕がなくなってしまうことはありませんか?心に余裕がなくなってしまうと、すぐイライラしてしまったり、周りが見えなくなってしまいますよね。
そんな時に自然の中に行くと、心が安らぎ気持ちが楽になっていきます。アウトドアのいいところは、自由で開放的な空間の中で自分自身を見つめ直すことができることです。
ガスコンロやIHと火力が違うのでいつもの料理も香り高く美味しくなる
キャンプ場でご飯を作る時は、焚き火の火やコンパクトなガスコンロを使用するかと思います。家のキッチンで作るのとは違い火力調節が難しかったりしますよね。ですが、焚き火の火でご飯を作ると香ばしく仕上がります。
例えばお肉をIHで焼くのと焚き火の火で焼くのとは、味が全く違いますよね。焚き火のほうが炭火の香りがして美味しくなります。このように普段より香り高くなるのもキャンプ飯のいいところです。
お好みの材料を入れるだけ!調理工程が少なく初心者向けの定番メインキャンプ飯
初心者の方でも、簡単に作ることができるメイン料理は、調味料も調理工程も少ない料理だと思います。初心者からキャンプ歴の長い方にもおすすめできるメイン料理とはどんなものがあるでしょうか。
ダッチオーブンで煮込めばできる簡単料理をご紹介
キャンプで料理を簡単かつ美味しく作りたい時は、ダッチオーブンが役に立ちます。
ダッチオーブンは焼く、煮る、蒸すなど様々な使い方ができ、とても便利なキャンプ用品です。そこで、材料を煮込むだけでできる簡単メイン料理をご紹介します。
ポトフ
この投稿をInstagramで見る
お野菜がたくさん入ったポトフは栄養価がとても高い料理です。材料を入れて煮込むだけの体温まるスープでとても簡単です。
- じゃがいも、にんじん、キャベツ、ウインナーを一口サイズに切る。
- ダッチオーブンに野菜、水、コンソメを入れ蓋をして煮込む。
- 野菜が柔らかくなったら塩胡椒で味を整えたら完成です。
カレー
この投稿をInstagramで見る
カレーはキャンプといえば定番料理ですが、ダッチオーブンを使ってカレーのレベルアップをしてみませんか?水を使わない「無水カレー」は野菜の旨味が凝縮されています。
- トマト、玉ねぎはくし切りにし、じゃがいも、にんじんは乱切り、鶏肉は一口サイズにカットします。
- ダッチオーブンに油を入れて、玉ねぎを炒めます。
- 玉ねぎに火が通ったら、鶏肉を入れて炒めます。
- しばらく炒めたら、じゃがいも、にんじん、トマトも入れます。この時トマトは木ベラなどで潰しながら炒めてください。
- 蓋をして煮込みます。しばらくすると水をいれていないのに水分たっぷりになっているので、そしたら、カレーのルーを入れてください。カレーのルーをいれてとろみがつくまで煮込んだら完成です。
シチュー
この投稿をInstagramで見る
夜になると寒くなり体が冷えますよね。そんな時、体温まるシチューはいかがですか?
- 玉ねぎはくし切りにし、じゃがいも、にんじんは一口サイズにカットします。
- ダッチオーブンに油を入れお肉をしっかり焼きます。
- お肉が焼けたらカットした野菜を入れ、野菜に火が通るまで炒めます。
- 水を加え、沸騰したらアクをとり、具材が柔らかくなるまで煮込みます。
- 一旦火を止め、シチューのルーをいれて溶かします。再び弱火にかけます。ときどきかき混ぜてください。
- しばらく煮込んだら牛乳を入れて、さらに5分ほど煮込んで完成です。
アヒージョ
この投稿をInstagramで見る
いろんな具材の旨味がたっぷりのおしゃれ料理で、難しそうに思えますが、作り方はとても簡単です。
- まずはニンニクをスライスにし、ベーコンは細かく切ります。
- ブロッコリーも食べやすい大きさにカットしておきます。
- ダッチオーブンにオリーブオイルをたっぷり入れ、にんにくと輪切りにした鷹の爪を入れます。
- そこにベーコンと冷凍エビをいれます。(エビ、アサリ、イカなど魚介たっぷりの冷凍具材をいれてもいいです)
- しばらくしたら、ブロッコリーとプチトマトを入れます。オリーブオイルがグツグツしてきたら塩胡椒を少々いれ、味を整えたら完成です。
フランスパンをアヒージョのオリーブオイルにつけながら食べるととても美味しいです。
お好みの具材を入れてみてください。
メインといえばやっぱりお肉!がっつり食べられるお肉系キャンプ飯
キャンプ飯でお肉は必須ですよね。お米にもお酒にも合うバーベキューやステーキは一度はしたことがあるはずです。キャンプ飯で大人気なお肉料理のレパートリーを増やしてみませんか?
ローストビーフ
この投稿をInstagramで見る
ちょっと凝った料理でみんなをおもてなししたい方は必見のローストビーフです。以外と簡単に作ることができます。
- ブロック牛肉に塩胡椒をし、すりおろしニンニクを満遍なくつけます。
(牛肉は火が通りやすくするために常温にあらかじめ戻しておきましょう) - フライパンにオリーブオイルを入れて、ブロック肉を全面焼き色がつくまで焼きます。
- 全面焼いたらブロック肉をアルミホイルで包み、30分〜1時間ほど時間をおきます。そうすることで余熱でお肉の中に火が通っていきます。
- お肉を冷ましている間にタレを作ります。醤油、みりん、砂糖、水、すりおろしにんにくをお鍋で加熱し、混ぜ合わせます。
- お肉が冷めたら、薄くスライスをしお皿に盛り付け、タレをかけたら出来上がりです。
ローストチキン
この投稿をInstagramで見る
インパクト大の丸鶏ローストチキンは一度は憧れる料理ですよね。炭火で焼くことでとてもジューシーに仕上がります。
- 丸鶏に塩胡椒をします。丸鶏は事前に水洗いをし、キッチンペーパーでしっかり拭いておきましょう。
- 丸鶏のお腹の中にニンニク、一口サイズに切ったじゃがいもと玉ねぎをいれます。ニンニクは切らずに、お腹にはいるだけいっぱいいれて大丈夫です。
- ダッチオーブンにアルミホイルを敷き、丸鶏を入れます。空いているスペースににんじん、玉ねぎ、じゃがいもなどのやさいを敷き詰めます。
- 蓋をして、蓋の上にも炭火をのせ、1時間ほど焼きます。焼き加減はたまに確認をしてください。焼けたら完成です。
スペアリブ
この投稿をInstagramで見る
味がしっかりついていて美味しいスペアリブですが、どうやったら柔らかく作ることができるのでしょうか?実は意外なもので柔らかく仕上げることが出来るのです。
- 味が染み込むようにフォークでお肉を刺していき、両面塩胡椒をして下味をつけます。
- フライパンにオリーブオイルをしいて、お肉を両面焼いていきます。
- ここからがポイントですが、コーラを使用します。コーラの炭酸がお肉を柔らかくしてくれるので、コーラで煮込んでいきます。
- 沸騰したらアクをとり、醤油、酒、にんにくを加えます。
- 蓋をして煮ていきます。たまにお肉をひっくり返して両面しっかり味をつけていきます。
- 煮汁が減って、とろみがついてきたら、お皿に持って黒胡椒をふったら完成です。
煮豚
この投稿をInstagramで見る
煮豚はコラーゲンがたっぷりで、豪快な料理です。こちらも味がしっかりしていてご飯が進む一品です。
- 長ネギを少し長めにカットします。
- メスティンに油をいれ、豚肉ブロックをいれ全面焼き色がつくまで焼きます。
- 全面焼けたらカットした長ネギ、水、醤油、酒、砂糖を加えます。
- お肉に火が通ったら完成です。
鴨パストラミ
この投稿をInstagramで見る
お肉は牛肉、鶏肉、豚肉を食べる方がほとんどと思いますが、鴨パストラミを使った料理もとても美味しいですよ。そのまま食べてもお酒のおつまみとしていいですし、サラダに乗せても美味しくヘルシーになります。
- 鴨パストラミを1センチ幅に切ります。
- 万能ネギは小口切りにし、長ネギは千切りにしていきます。
- 器に鴨パストラミを並べて、万能ネギと長ネギを乗せていきます。レモンを添えたらおつまみの完成です。
自家製ベーコン
この投稿をInstagramで見る
自分で作るベーコンは最高のおつまみになります。一から作ってあなただけのベーコンを作ってみませんか?
- 下準備として、ジップロックに豚バラブロック肉、塩、砂糖、ガーリックソルト、ローリエを入れ、1晩寝かせておきましょう。
- 味を染み込ませた豚肉をジップロックから取り出し、キッチンペーパーで水分を拭き取っていき、1時間くらい乾燥させます。
- ダッチオーブンにアルミホイルを敷き、その上にスモークチップをのせ、金網をのせます。
- その上に乾燥させた豚肉をのせて、しっかり色がつくまで燻します。燻し終わったら完成です。
ワニの手ステーキ
この投稿をInstagramで見る
ワニのお肉は食べたことありますか?低脂肪、低カロリー、高タンパクでコラーゲンが多く含まれています。グロテスクな見た目なのに、味がとても美味しく、みんなで盛り上がること間違いなしです。スーパーにはなかなか売っていないので、ネットで購入してみましょう。作り方は至ってシンプルです。
- ワニの手のお肉に塩胡椒やほりにしなどお好みのスパイスをかけます。
- 後は両面しっかり焼いたら出来上がりです。
せっかくなので、切ったりせずにワニの手のまま焼いてみましょう。
食事のメインといえばやっぱりご飯!ご飯を使ったキャンプ飯
日本人にとってお米は必要な食べ物です。キャンプでもメイン料理としてご飯を食べる方は多いと思います。ご飯を使った料理は美味しくてどんどん食べてしまいますよね。
炊き込みご飯
この投稿をInstagramで見る
具材と一緒に炊くだけで美味しい炊き込みご飯は、キャンプ初心者の方でも簡単にできます。
- お米を必要な合数研いで、メスティンに入れます。
- にんじん、油揚げ、エノキをカットします。
- メスティンに油を切ったツナと、先ほどカットした具材を入れます。
- そこにしょうゆ、みりんを入れ、水を合数に合わせていれます。あとは炊くだけで出来上がりです。
おにぎり
この投稿をInstagramで見る
アウトドアでご飯を食べるといばおにぎりで、おにぎりにすることで美味しさが倍増しますし、片手でお手軽に食べれます。
- ラップにご飯をのせます。
- 好きな具材をいれておにぎりの形にします。
- ラップを剥がし塩を軽くふります。
- おにぎりに海苔をかぶせたら出来上がりです。
焼きおにぎり
この投稿をInstagramで見る
バーベキューでも必ずと言っていいほどするのが焼きおにぎりですよね。醤油の香ばしい匂いがするおにぎりは食が進みます。
- まずはご飯をおにぎりの形にします。
- 焼き肉のタレをおにぎりに塗り、ホットサンドメーカーにおき、両面焼きます。
- 焼けたらもう一度焼き肉のタレを塗り、再度両面焼いたら完成です。
パエリア
この投稿をInstagramで見る
黄色いご飯が印象的なパエリアは見た目も豪華な一品です。作り方が難しそうと感じてしまいますが、そんなことはありません。
- 玉ねぎ、ニンニク、パプリカを大きめのみじん切りします。
- メスティンにオリーブオイルを入れ、ニンニクと玉ねぎを入れ炒めます。
- そこに炊く前のお米をいれ、透明になるまで炒めます。
- トマトジュース、水、コンソメ、ターメリックを加え、シーフードミックスも入れます。蓋をして15分ほど弱火にかけます。
- 汁がなくなったら、パプリカを上に振りかけて、再度蓋をし、10分ほど蒸らします。蒸らし終わったら完成です。
鯛めし
この投稿をInstagramで見る
鯛の旨味がなんとも言えない美味しさがある鯛めし、作り方はシンプルなのに絶品の一品です。
- メスティンにお米、水、粉末だし、醤油、酒、みりんを入れて30分浸します。
- 30分経ったらそこに鯛を入れます。
- あとは通常通りお米を炊きます。お米が炊けたら、10分ほど保温して完成です。
焼き鳥丼
Δείτε αυτή τη δημοσίευση στο Instagram.
しっかりと味がついた焼き鳥はご飯が進みますよね。焼き鳥の缶詰を使うことで簡単に焼き鳥丼を作ることができます。
- メスティンでお米を炊きます。
- お米が炊けたら、お米の上に刻み海苔をのせて、温めた焼き鳥缶を汁ごと全て入れます。
- 刻み青ネギを振りかけて、真ん中に卵の黄身だけ乗せたら出来上がりです。
親子丼
この投稿をInstagramで見る
子供からも大評判の親子丼は、先ほどの焼き鳥の缶詰で簡単に作れちゃいます。
- 玉ねぎを薄切りにします。
- フライパンに玉ねぎ、水、めんつゆをいれて玉ねぎが柔らかくなるまで煮込みます。
- 玉ねぎが柔らかくなったら、焼き鳥缶を汁ごと全て入れます。
- 焼き鳥が温まるまで煮込んだら、溶き卵を回し入れます。卵がお好みの加減になったら、ご飯の上に乗せて完成です。
魚だってメインになれる!激ウマキャンプ飯
キャンプ飯というとお肉料理を思い浮かべる方が多いと思いますが、お魚料理もメインとしてとても人気があります。魚介類を使った料理は、海の幸がしてその美味しさがクセになってしまいます。
アクアパッツァ
この投稿をInstagramで見る
魚をまるまる使ったアクアパッツァは調味料はほとんど使わず海鮮の旨味が凝縮された絶品の一品です。魚は一匹まるまる使ってもいいですし、切り身を使っても大丈夫です。
- フライパンにオリーブオイルをいれ、スライスしたニンニクをいれます。
- ニンニクの香りがしてきたら魚を入れて、両面焼きます。
- 両面焼けたらえび、いか、アサリを加えます。シーフードミックスを使ってもいいです。
- 水、白ワインを加えます。しばらく煮込んだら、ミニトマトを入れ、塩胡椒で味を整えて、またしばらく煮込みます。
- 煮込み終わったらパセリをかけて完成です。
塩釜焼き
この投稿をInstagramで見る
魚を一匹丸ごと塩で包んで焼く塩釜焼きは、塩を割る瞬間がワクワク・ドキドキで楽しい一品です。
- たっぷりの塩に卵白を入れ混ぜ合わせます。
- ダッチオーブンにアルミホイルを敷き、混ぜ合わせた塩を敷いていきます。
- その上に鯛をのせ、鯛の上に再度塩を敷いて、鯛全体を塩で包み、形を整えます。
- 蓋をして焼きます。ダッチオーブンの蓋にも炭火を置いて上下から焼いていきます。
- 塩に焼き色が付いたら完成です。ハンマーなどで塩を割ってお召し上がりください。
アジフライ
この投稿をInstagramで見る
キャンプでもたまには揚げ物を食べたいですよね。メスティンを使って揚げ物に挑戦してみるのはいかがでしょうか?
- アジに塩胡椒をふります。
- 薄力粉をアジ全体にまぶし、溶き卵にくぐらせて、パン粉に付けます。
- パン粉に付けたアジをきつね色になるまで揚げていきます。
- 器にキャベツの千切りなどサラダを盛り付けて、そこにアジフライをのせたら出来上がりです。
カルパッチョ
この投稿をInstagramで見る
火を使わなくていいからとてもお手軽な料理なのに、おしゃれで見栄えもよくパーティーなどでもよく食べられる料理です。
- オリーブオイル、レモン汁、塩胡椒を混ぜ合わせます。
- お皿に鯛の刺身を並べていきます。
- 混ぜ合わせたタレをかけ、お刺身の上にベビーリーフを乗せたら完成です。
野菜をふんだんに使ったメイン級おすすめキャンプ飯
野菜はメイン料理のサブと思われがちですが、野菜のメイン料理もあります。ヘルシーな野菜は体に優しく、胃もたれ防止にもなります。たまにはお肉やお魚以外のメイン料理を作ってみてはいかがですか?
にんにくたっぷりネギアヒージョ
この投稿をInstagramで見る
アヒージョといえば魚介やたくさんのお野菜を使う方が多いと思いますが、シンプルにネギのみのアヒージョも簡単で美味しい一品です。
- ニンニクはスライスにカットし、ネギは2、3センチ間隔でカットしていきます。
- スキレットにニンニクとネギを敷き詰めていきます。
- オリーブオイルをたっぷりかけ、塩胡椒を適量いれます。
- あとは火にかけネギに火が通ったら完成です。
玉ねぎ丸ごとオニオンスープ
この投稿をInstagramで見る
玉ねぎを丸ごと使った贅沢かつ大胆なオニオンスープです。作り方はとてもシンプルで初心者の方も作りやすくなっています。
- 玉ねぎは皮をむき、包丁で十字に切り込みをいれます。
- ベーコンは1センチ幅に切っていきます。
- メスティンに玉ねぎ丸ごととベーコンをいれ、水、コンソメを加えて火にかけます。
- 玉ねぎが柔らかくなったら、パセリをかけて完成です。
蒸し野菜のラクレットチーズがけ
この投稿をInstagramで見る
チーズ好きな方は一度は食べてみたいと思う、とろっとチーズが特徴的なラクレットチーズですが、大きなチーズを使わなくても、簡単に作ることができます。
- じゃがいも、ブロッコリー、アスパラ、カボチャなどお好みの野菜を一口サイズにカットして蒸していきます。
- 野菜が柔らかくなったら、お皿に置いておきます。
- ラクレット用のチーズがあるので、ホットサンドメーカーに入れてチーズを溶かします。
取り外しができる方は、取り外して片方だけ使うと楽にできます。
また、ラクレット用のチーズがない場合はピザ用チーズに片栗粉を混ぜ合わせて、白ワインを入れたら、とろとろチーズができます。 - チーズが溶けたら、野菜の上にかけて完成です。
キャンプ女子会はスイーツがメイン!鋳鉄製フライパンスキレットを使ったデザート系キャンプ飯
お腹を満たした後は、甘いものが食べたくなりますよね。デザートとコーヒーで一息つけてキャンプ飯を締めくくるのはいかがでしょうか?
グリとグラのパンケーキ
この投稿をInstagramで見る
「ぐりとぐら」の絵本は読んだことはありますか?小さいネズミが大きいフライパンでカステラを作るお話ですが、それをキャンプで再現してみましょう。
- 卵、牛乳、ヨーグルトを混ぜ合わせます。
- ふるいにかけたホットケーキミックスに混ぜ合わせた①を少しずついれ、ダマにならないように混ぜ合わせます。
- スキレットにバターを入れ、バターが溶けたら生地を入れて、蓋をします。
- しばらくしたら表面にふつふつと泡がでてきますので、そうしたらひっくり返して再度焼きます。両面しっかりと焼けたら完成です。
焼きリンゴ
この投稿をInstagramで見る
アップルパイにも負けないくらい、甘くて気軽に食べることができる焼きリンゴは、とても簡単に作ることができます。
- りんごは芯を取り、くし切りにしていきます。
- スキレットにバターをいれ、溶けたらカットしたりんごを並べておきます。
- 砂糖、シナモンを入れ、両面焼き色がつくまで焼いていきます。
- りんごに味を染み込ませたら完成です。
スモア
この投稿をInstagramで見る
アメリカやカナダで食べられる、伝統的な人気のデザートをスキレットを使って作ってみましょう。
- スキレットに割り入れた板チョコを敷き詰めます。
- その上にマシュマロを敷き詰めていきます。
- 蓋をして焼いていきます。
- マシュマロが溶けたら完成です。ガスバーナーで上を炙るとさらに美味しくなります。
あなたのメインキャンプ飯はどれ?様々な食材の激うまレシピを解説まとめ
メイン料理のご紹介をしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事では、
- 万能ダッチオーブンを使った初心者向け簡単レシピ
- 定番から珍しいものまで使ったお肉のメイン料理レシピ
- みんな大好きお米を使ったメイン料理レシピ
- 海の幸をふんだんに使ったメイン料理レシピ
- 野菜だって主役になれる野菜のメイン料理レシピ
- 食後にはみんな大好きスイーツ料理のレシピ
をご紹介してきました。
せっかくのキャンプ飯なので、いつもと同じメニューではなく、普段作らないようなもので、みんなとワイワイ楽しみながら作ってみてくださいね。
この記事を参考にして、次回のキャンプで試していただけると嬉しいです。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。