キャンプアイテム

トーチバーナーが100均でも販売している!おすすめアイテムをご紹介

キャンプで多くの人が楽しみにしているバーベキューや焚き火。都会の喧噪から離れて火を囲む時間は、心の安らぎを感じることができる大切な時間になります。
バーベキューや焚き火には、火起こしが欠かせません。しかし、火起こしは慣れていないと難しい作業です。火起こしがスムーズに進まないと、キャンプの進行の遅れにもつながり、残念な思いをしてしまいます。
そこで、スムーズな火起こしを手伝ってくれるトーチバーナーはキャンプの必須アイテムといえます。

こちらの記事では、

  • 100均のトーチバーナーがキャンプに最適すぎる!
  • トーチバーナーを購入するメリット
  • 100均で販売しているトーチバーナーの種類
  • 100均で販売しているトーチバーナーの詳細
  • 100均以外でおすすめのトーチバーナー

について紹介していきます。

この記事をお読みいただければ、100均のトーチバーナーに詳しくなり、次回のキャンプにどのようなトーチバーナーを持って行けばよいか、わかることでしょう。ぜひ最後までお読みください。

100均のトーチバーナーがキャンプに最適すぎる!

トーチバーナーとは、可燃性のガスを使い、約1000~1500℃の高温の炎を噴出することができる道具です。ライターのように点火・消火の操作が簡単にできるため、キャンプでの火起こしや炙り料理によく使われます。厳密にいうと異なりますが、ガストーチ、ガスバーナー、バーナーなどと呼ばれることもあります。

トーチバーナーは、通常ホームセンターなどで1000円~3000円台程度の価格で売られています。そのトーチバーナーが、最近では100均でも売られているというのです。発売当初はキャンパーの間で話題になり、品薄状態が続きました。

炭起こしの際に必ず必要なトーチバーナー

バーベキューや焚き火など、野外で火を使って楽しみたいときは、必ず炭起こしが必要になってきます。
炭の状態から火を起こすにはコツがいり、初心者には難しく、時間がかかってしまいます。着火剤を置き小さいサイズの炭から重ねていく、空気の通り道を作る・・・手順はふまえているはずなのになかなか火がつかず、苦労しているキャンプ初心者も多いのではないでしょうか。
その炭起こしをスムーズにするには、トーチバーナーが非常に役立ちます。トーチバーナーからは1000℃を超える高温の炎が噴出するので、しばらくその炎を炭に当てておくだけで簡単に火をつけることができるのです。

できるだけ安く済むならそれに越したことはないですよね

トーチバーナーがキャンプに必須であることはわかりましたが、キャンプは何かと揃えるものが多いイベントで、出費がかさみます。特に、キャンプ初心者ほど揃えるものが多く、節約できるところは節約したいところでしょう。
機能や安全性に問題がないのであれば、安く購入できるに越したことはないですよね。

今回は100均で購入できるトーチバーナーについて解説していきます

100均でトーチバーナーが購入できるなんて、興味がありますよね。
しかし、100均のトーチバーナーは、価格が安い分、機能や安全性で劣らないか不安もあるのではないでしょうか。
そこで、こちらでは、100均のトーチバーナーがどのようなものなのか詳しく解説していきます。

トーチバーナーを購入するメリットとは?キャンプで活躍する4つの理由

キャンプの火起こしといえば、新聞紙や着火剤を使っている人も多いかもしれません。でも、「火がなかなかつかない」「時間がかかる」といった悩みもつきもの。そんなときに頼れるのが「トーチバーナー」です。

では、なぜトーチバーナーを使うべきなのでしょうか?ここでは、トーチバーナーを購入するメリットを4つに分けて紹介します。

1. 炭起こしが圧倒的に早くなる

トーチバーナーの最大のメリットは、何と言っても「炭起こしの速さ」。直接炭に火を当てることができるため、5~10分ほどで火起こしが完了します。着火剤や新聞紙で火をつける方法では20~30分、慣れていない初心者なら1時間近くかかることもあります。

しかも、炭にうまく火がつかないと、せっかくのバーベキューや焚き火が台無しに……。そんなリスクを減らしてくれるのが、トーチバーナーなのです。着火剤との併用や、炭が燃え始めたらうちわで風を送ると、さらに効率よく着火できます。

2. 焚き火の火起こしにも使える

炭だけでなく、焚き火の火起こしにもトーチバーナーは活躍します。湿った薪や太めの枝に火をつけるのは意外と難しいですが、トーチの強力な炎なら一気に着火可能。初心者でもスムーズに火を育てることができ、焚き火のスタートをスピーディーに切ることができます。

3. 炙り調理など料理の幅が広がる

キャンプ飯にちょっとした“ひと手間”を加えたいときにも、トーチバーナーは大活躍。肉や魚を炙って香ばしさをプラスしたり、チーズやマシュマロをとろっと仕上げたりと、料理の選択肢が一気に広がります。

特に人気なのが「炙りサーモン」や「炙りチーズ」。外はカリッと、中はとろーり。家庭ではなかなか再現できないキャンプならではの味を手軽に楽しめます。

4. ガス燃料でコスパが良い

トーチバーナーはガス式なので、燃料は主にカセットボンベ缶。1本100~200円程度で購入でき、数回の使用に十分な量が入っています。専用ガス缶でも300~500円と比較的安価。

本体を一度購入すれば、あとはガスを用意するだけなので長期的に見てもコストパフォーマンスは抜群。炭や着火剤を何度も買い足すよりも、ずっと経済的です。

100均で販売しているトーチバーナーの種類

それでは、トーチバーナーにはどのような種類があるのでしょうか。

ミニサイズタイプ

100均には、ミニサイズで軽量のトーチバーナーが販売されています。キャンプは荷物が多くなりがちです。ミニサイズで軽量のものを用意できると、携帯性がよくてよいですよね。特に、ソロキャンプや登山キャンプの際は、ミニサイズで軽量のものが非常に助かります。小さいものはなくしがちですが、ストラップをつけて首からぶら下げるなど工夫をしておけば、いちいち探すこともありません。

ガス注入タイプ

ガスの残量がなくなればガスを注入することで、繰り返し使用することができるタイプです。100均のトーチバーナーに注入するガスは、同じく100均で販売されているため、購入しやすいですね。ただし、こちらのタイプは、火力が低く燃焼継続時間が短い傾向があります。

ガス装着タイプ(現在販売中止)

ガスボンベ缶に装着して使用するタイプです。ガスボンベ缶に装着するだけで使えるという手軽なところが人気です。ガスボンベ缶は、スーパーなど身近なところでも購入できるのがよいですね。また、価格も1本100円~200円程度という安さで、コスパがいい点も魅力です。

100均に販売しているガストーチの詳細

それでは、100均に販売しているガストーチには具体的にどのようなものがあるのでしょうか。詳細を紹介します。

【販売中止】CAMPING KIT ワンタッチガストーチ

2020年2月から10月まで、100均大手のダイソーから「CAMPING KIT ワンタッチガストーチ」という名称でトーチバーナーが販売されていました。ガスボンベ缶に差し込むだけで使えるタイプのトーチバーナーでした。
最高温度1300度の炎を出すことができ、炎も若干不安定ながらもしっかりと出ると評判でした。
110円(税込)ではなく高価格帯アイテムの550円(税込)とはいえ、十分に安く購入することができると、キャンパーの間でもっぱら噂になった商品です。

※こちらは2020年10月、製造上の不具合が見つかり自主回収されました。その後、販売中止となり、現在のところ再販予定はありません。

商品名 CAMPING KIT ワンタッチガストーチ
価格 550円(税込)
メーカー 大創産業
生産国 中国

 

【販売休止中】バーナー多目的ライター ミニ

ダイソーで発売され、次いで同じ物がキャンドゥでも販売開始されました。
「多目的ライター」という名前ですが、いわば、ミニガスバーナーです。
サイズは、5×2,1×7,9cm。重さは約33g。手のひらにおさまるコンパクトなサイズで、非常に軽量です。火力を重視するものではなく、食べ物を炙ることへの使用に適しています。

※一部ロットに不具合が生じ自主回収されました。現在は販売休止中です。

商品名 バーナー多目的ライター ミニ
価格 220円(税込)
メーカー タイメリージャパン
生産国 中国

 

バーナー多目的ライター

キャンドゥで販売されています。ダイソーで販売されているものと同じです。

商品名 バーナー多目的ライター
価格 330円(税込)
メーカー タイメリージャパン
生産国 中国
  • サイズ

スタンドをあわせた状態で、サイズは11,3×7×4cm、重さは約90gとコンパクトです。

  • 商品概要

はじめ、ガスの入った状態で販売されており、中のガスを使い切ったらガスを充填して繰り返し使える仕組みになっています。ガスは、同じく100均で販売されている「ガスライター用のボンベ」から充填することができます。100均アイテムにもかかわらず、使い捨てでなく長く使えるなんて、エコでコスパがいいですね。
商品には、2年保証がついています。保証を受けたい場合は、購入したときの領収書が必要になるので、捨てずに保管しておきましょう。

  • 長所

片手でワンタッチで点火できます。作業中は両手が使えないことも多いため、片手でワンタッチで点火できるのは助かりますね。
また、炎が強い点が素晴らしいといわれています。風がふく環境で使用する時も、炎は風になびくものの消えることはありません。

  • 注意点

商品裏面に注意事項が記載されていますので、よく読んで使用しましょう。特に、10秒以上連続使用してはいけないことが記載されています。10秒以上連続使用した人の中には、商品の一部が溶けてしまった人もいます。危険ですので気をつけましょう。また、使用は野外のみと指定がありますので、守って使用しましょう。
また、小さいアイテムのため、ついついなくしがちです。しかし、こちらの商品にはストラップを通す輪があるため、ストラップを通して首からぶら下げるなどの工夫をすることで、なくさないようにすることができるでしょう。

  • 「バーナー多目的ライターミニ」との比較

「バーナー多目的ライター」は、「バーナー多目的ライターミニ」にはない自立スタンド付きで、大きさも、しっかりと握りやすいサイズ感になっています。キャンプでは、軍手やグローブをしながらの作業も多いので、「ミニ」よりも握りやすく使いやすいのではないでしょうか。
また、「ミニ」のほうにはついていないスライド式の安全ロックがついており、より安全な設計となっています。子ども連れのキャンプでは、子どものいたずら防止にロック機能は必須ですよね。

100均とはいえ高価格アイテムで330円(税込)しますが、それでも十分に安いお値段といえるでしょう。

Amazonで買えるキャンプ用おすすめトーチバーナー10選

キャンプやアウトドアでの火起こしや料理に欠かせないトーチバーナー。
炭への着火や食材の炙り調理など、多用途に活躍します。
今回は、Amazonで購入できる人気のトーチバーナーを厳選して10点ご紹介します。
それぞれの特徴や価格、サイズなどを比較しながら、自分のスタイルに合った一台を見つけてください。

1. 新富士バーナー パワートーチ RZ-730SBK

日本製の高品質トーチバーナーで、逆さ使用が可能な設計。
炙り調理や溶接など多用途に対応し、火力調節も自在です。
コンパクトながらパワフルな性能で、キャンプやDIYに最適です。

商品名 新富士バーナー パワートーチ RZ-730SBK
価格 ¥1,999
本体重量 153g
商品の寸法 長さ132×幅34×高さ66mm
特徴 逆さ使用可能、火力調節自在、日本製

2. イワタニ カセットガス トーチバーナー CB-TC-ODOR

最大火炎温度1400℃の高火力で、炭への着火も一瞬。
ワンアクションで点火できる使いやすさと、安全設計が魅力です。
カセットボンベの着脱も簡単で、初心者にもおすすめの一台です。

商品名 イワタニ カセットガス トーチバーナー CB-TC-ODOR
価格 ¥2,436
本体重量 約175g
商品の寸法 幅42×奥行169×高さ93mm
特徴 高火力、安全設計、ワンアクション点火

3. SOTO スライドガストーチ ST-480

スライド式の伸縮ノズルで、狙った場所にピンポイントで着火可能。
耐風性に優れ、アウトドアでの使用に最適です。
コンパクトに収納できるので、携帯性も抜群です。

商品名 SOTO スライドガストーチ ST-480
価格 ¥2,420
本体重量 約55g
商品の寸法 幅35×奥行18×高さ110〜185mm
特徴 伸縮ノズル、耐風性、コンパクト収納

4. KMOLY トーチバーナー

最大火炎温度1300℃で、炭火起こしや料理の炙りに最適。
逆さ使用可能で、360度どの角度でも使用できます。
電子点火式で、簡単に着火できるのも魅力です。

商品名 KMOLY トーチバーナー
価格 ¥1,699
本体重量 約150g
商品の寸法 約長さ170×幅60×高さ45mm
特徴 高火力、逆さ使用可能、電子点火

5. センゴクアラジン ポータブルガスバーナー SAG-BF02

デザイン性と機能性を両立したレトロモダンなバーナー。安定した火力と風に強い構造で、屋外でも安心して使えます。

商品名 センゴクアラジン ポータブルガスバーナー SAG-BF02
価格 ¥9,900
本体重量 約1.6kg
商品の寸法 幅32.5×奥行33.5×高さ29.3cm
特徴 レトロデザイン、風に強い、安定燃焼

6. RICISUNG トーチバーナー

火力調整可能で、料理からキャンプまで幅広く使える軽量バーナー。ワンタッチ点火で手軽に扱えます。

商品名 RICISUNG トーチバーナー
価格 ¥1,680
本体重量 約120g
商品の寸法 約幅135×高さ60×奥行40mm
特徴 軽量、火力調節可能、ワンタッチ点火

7. 岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

コンパクトながらハイパワーな炎を実現。登山やソロキャンプに最適な軽量モデルです。

商品名 岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
価格 ¥3,400
本体重量 274g
商品の寸法 幅155×奥行155×高さ127mm
特徴 折りたたみ可能、ソロ向け、高火力

8. KOVEA キャンプトーチ KT-2108

韓国ブランドのKOVEA製。耐風構造とスタイリッシュなデザインが魅力。調理も火起こしも自在です。

商品名 KOVEA キャンプトーチ KT-2108
価格 ¥3,300
本体重量 約180g
商品の寸法 約幅130×高さ60×奥行40mm
特徴 耐風、防炎設計、おしゃれ

9. タフフレーム トーチバーナー

ステンレス構造で耐久性抜群。持ち運びにも便利な折りたたみ式で、焚き火起こしにも大活躍。

商品名 タフフレーム トーチバーナー
価格 ¥2,800
本体重量 約220g
商品の寸法 約200×60×40mm
特徴 折りたたみ式、耐久性、携帯性

10. イワタニ カセットガス アウトドアバーナー CB-ODX-1

耐風構造とコンパクト設計でアウトドアに最適な一台。高い安定性と持ち運びやすさが魅力です。

商品名 イワタニ カセットガス アウトドアバーナー CB-ODX-1
価格 ¥6,180
本体重量 約500g
商品の寸法 幅268×奥行192×高さ290mm
特徴 耐風性、安定燃焼、折りたたみ収納

トーチバーナーで作る!キャンプで楽しむアイデアレシピとお酒のペアリング3選

トーチバーナーは火起こしだけじゃない。実は、炙りによって料理を一気に格上げできる“魔法の道具”なんです。
ここではキャンプの雰囲気をより一層高めてくれる、簡単レシピとお酒のペアリングを3つ紹介します。道具ひとつで「ちょっと贅沢」な夜を演出できます。

1. とろ~り甘い「スモア」× スモーキーなウイスキー

アイデアレシピ:
ビスケットにチョコとマシュマロを乗せて、トーチでマシュマロの表面をこんがりと。とろける甘さと香ばしさが口いっぱいに広がる、定番のキャンプスイーツ。

おすすめのお酒:
スモーキーなシングルモルトウイスキー(例:ラフロイグ、アードベッグ)
甘いマシュマロとチョコに、ピート香の強いウイスキーが大人の深みを添えてくれます。

2. ちょい炙りで格上げ「市販寿司」× 辛口の冷酒

アイデアレシピ:
スーパーやコンビニで手に入る寿司パックを活用。ネタを少しずらしながら、トーチでサーモン・ホタテ・穴子などを軽く炙るだけで、寿司屋クオリティに早変わり。

おすすめのお酒:
キレのある辛口日本酒(例:八海山、久保田・千寿)
香ばしくなったネタの旨味に、冷酒のすっきりとした飲み口が抜群に合います。

3. 炙るだけで格別「するめ」× ぬる燗の日本酒

アイデアレシピ:
市販のスルメを軽く炙るだけで、香ばしさと旨味が一気に引き立ちます。焦がさないように様子を見ながら炙るのがポイント。

おすすめのお酒:
ぬる燗の純米酒(例:真澄、天狗舞)
炙ったスルメの深い味わいに、優しい温度の日本酒が体にも心にも染み渡ります。

残念ながらダイソーのものは現在はリコールで販売休止になっている

上でも述べたとおり、ダイソーの「CAMPING KIT ワンタッチ ガストーチ」は火災や火傷につながる欠陥が見つかり、リコール対象となり自主回収されました。ダイソーの「バーナー多目的ライターミニ」もロットの一部に燃料漏れの欠陥が見つかり自主回収され、現在も販売休止状態が続いています。
100均の価格帯でトーチバーナーが購入できることは画期的で、キャンパーたちも喜んだものですが、安全性に勝るものはありません。現在は、残念な思いで販売休止を受け入れています。将来、100均からまた改良されたトーチバーナーが販売されることを、キャンパーたちは望んでいます。

トーチバーナーが欲しい人はSOTOのものを購入するのが無難

つまり、100均で現在販売されているトーチバーナータイプのアイテムは、「バーナー多目的ライター」の一択ということになりました。
100均で売り出すトーチバーナーに機能性と安全性の両立を求めるには、100均の価格帯では少々限界があるのかもしれません。

現在100均で唯一販売されている「バーナー多目的ライター」は、食べ物を炙る用途には適していますが、より強力で安定した火力は求められません。より強力で安定した火力のトーチバーナーを求めている人は、100均以外での購入に目を向けた方がよいかもしれません。

トーチバーナーは、やはり炎が出るものなので、安全性が必須です。
信頼できる王道のアウトドアブランドSOTOのものを購入するのも、一つの選択といえます。
そこで、こちらでSOTOについて概要を紹介します。

  • キャンプ用トーチバーナーに強いアウトドアブランド
  • トーチバーナー製造大手である「新富士バーナー株式会社」が設立した
  • すべて国内自社工場で製造されており、安心の日本製である
  • 造りが精密であると信頼性が高い
  • 収納性・携行性を考えられたデザインである
  • 野外でも安定した火力を出す
  • 逆さ使用も可能で機能性に優れている
  • ラインナップが豊富で、用途に合ったトーチバーナーを探すことができる

機能性、安全性を総合的に考えると、SOTOのトーチバーナーは間違いないといえるでしょう。
ラインナップが豊富なのは嬉しいところですが、反面、どのトーチバーナーを購入すればよいか、初心者は特に迷うところでしょう。
選ぶポイントとして、3つの燃料別の特徴を紹介します。

  • OD(アウトドア)缶・・・ハイパワーで耐圧・耐風性に長けている。強い火力。寒冷地や冬場のキャンプに向いている。
  • CB(カセットボンベ)缶・・・燃料を比較的安価で手軽に入手することができる。一般的なキャンプで使用するのであればこちら。
  • ガソリン・・・-5℃以下の環境でも使用可能。寒冷地や秋冬の登山などにおすすめ。

ご自身のキャンプのタイプや使途に合わせて選んでください。
SOTOのトーチバーナーのラインナップの詳細は、SOTOサイトからカタログが見れますので、参考にしてみてください。

トーチバーナーが100均でも販売している!おすすめアイテムをご紹介まとめ

いかがでしたでしょうか。

こちらの記事では、

  • 100均のトーチバーナーは、炭起こしが早くなる、炙り調理を楽しめる、小さくて携行性がいいなど、キャンプづかいに優秀といえる
  • トーチバーナーを購入するメリットは、炭起こしが早くなること、炙り調理ができること、コスパがいいこと
  • 100均で販売しているトーチバーナーの種類は、ミニタイプ、ガス注入タイプ、ガス装着タイプ
  • 100均で販売しているトーチバーナーは、現在「バーナー多目的ライター」の一種類
  • 機能性と安全性の両立を求めるのであれば、SOTOのトーチバーナーがおすすめ

ということを紹介してきました。

Outdoor Rootsでは、ほかにもキャンプにまつわるさまざまな記事を紹介しています。ほかの記事をお読みいただくことで、自分に合ったキャンプグッズを見つけることができ、これからのキャンプをより楽しむことができるでしょう。ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。